2021-07-06から1日間の記事一覧

「小学生の子が勉強にハマる方法」

「小学生の子が勉強にハマる方法」を読みました。 「やる気」を科学的に分析してわかった小学生の子が勉強にハマる方法 | 菊池 洋匡, 秦 一生 |本 | 通販 | Amazon 書店で表紙に目が留まり、購入。ちょうど子どもが小6になって勉強に前向きになりかけている…

6つのやる気エンジンのもと

動機付けの分類(外発的・内発的) 人はなぜ勉強するのか/ 1)報酬志向(ほめられたいから、叱られたくないから) 2)自尊志向(勝ちたい、負けたくないから) 3)関係志向(みんなやっている、だれかを喜ばせたいから) 4)実用志向(今や将来の役にた…

結果期待と効力期待について考える

結果期待は、これをすればこんな結果が得られると見込めること 効力期待は、自分がその行動をできるという自信 走ったって痩せない。しかも毎日2時間なんて無理! これではさすがにやる気はでない。 これだけ走ったら痩せることにつながる。 1日20分ずつ1週…

やる気を引き出す4つのパターン(ARCSモデル)

やる気を引き出す4つのパターン ・注意(attention) ・関連性(relevance) ※理由(reason)とも言い換えるとわかりやすい ・自信(confidence) ・満足感(satisfaction) これがバランスよくそろっていると 人はやる気を持って取り組める。

完璧主義でなくて、最善主義で行こう!

完璧主義とか ストレングスファインダーの最上主義とか・・。 自分が大してレベル高くないのにこの資質を上位にもっていると なかなかつらいものがありますよね。私もそう。 だって、現実と理想とのギャップに苦しむから。 そして、こうでないといけないのに…

幼少のころ、やったーと喜んだ時ってどんな時

自分がやったーと喜んだとき、 まわりの大人もすごくうれしそうだなっと感じた幼少期の想いで。 そんな経験をちょっと思い出してみました。 ・ボーリングでストライクを出してジャンプして喜んだ時 ⇒父親が「その笑顔はどのタレントよりもかわいい!」 ・初…

できた!わかった!

わかった!できた! これまでできなかったものができた時。 全くちんぷんかんぷんだったものが分かった時。 やったー! 子どものこの笑顔を見るとこちらまで わお!やったね! とパワーをもらいます。 そして、 おれでもできる、わかる。 がいろんなところへ…

宿題をテスト勉強とよぼう

引き続きテスト勉強効果の話。 小学校でテスト勉強が宿題となってから、テスト勉強が習慣化した息子。 一方、塾では宿題がそのまま次回の小テストの範囲となっています。 つまり、小テストは宿題から同じ問題が出ます。 同じ問題がでるので、しっかり宿題を…

宿題は嫌だけど、テスト勉強は楽しい

宿題は嫌だけど、テスト勉強は楽しい。 これは小6息子の言葉。 6年になってから、テスト勉強という宿題が出るようになりました。 先生の方針で、「抜き打ちテストはしません。その代わり、必ずいつテストがあるかつたえて、それに対する勉強をしてきてもら…

宿題は嫌だけど、テスト勉強は楽しい

宿題は嫌だけど、テスト勉強は楽しい。 これは小6息子の言葉。 6年になってから、テスト勉強という宿題が出るようになりました。 先生の方針で、「抜き打ちテストはしません。その代わり、必ずいつテストがあるかつたえて、それに対する勉強をしてきてもら…

プロフィール
id:はてなIDをここに入れる
名前・ニックネーム等

ブログの説明等

##ブログ名をここに##をフォローする